1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

QES ブログ

記事公開日

【合格体験記】クラウド&Azure初心者がAZ-900受けてみました!:試験詳細と勉強法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

こんにちは!DXソリューション営業本部の廣川です。

前回の記事に続き、実は5月に「AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals」試験に合格していました。
クラウドやAzureに興味があるけど何から始めればいいか分からない…という方の参考になればと思い、執筆いたします。

※前回記事はこちら

筆者のスペック

改めて、簡単に筆者の情報を記載します。

・QES4月中途入社(20代後半)
・文系一筋
・他業界営業職からIT転職1年目
・Java等を使用した業務アプリ保守、開発業務を半年ほど経験
・Azureやクラウドは受験に伴って学習開始

ITの基礎知識は少々あるものの、クラウドやAzureに関しては完全にゼロからのスタートです。

受験のきっかけ

弊社ではお客様からお仕事をお任せいただく傍ら、社員の能力向上にも常に力を入れています。より高い専門性と技術力をもってお客様に貢献できるよう、資格取得をその裏付けや学習の機会と捉え、積極的に受験を奨励しています。
今回はクラウド基礎を体系的に学ぶ為、「AZ-900」受験に踏み切りました。
Azureは今後の業務でも関わる機会が見込まれ、クラウドの全体像を掴むための第一歩として最適な資格だと感じています。

AZ-900について

どんな資格?

どんな資格?
◎Microsoft認定資格
◎Azureやクラウドの基本知識についての入門資格
◎正式名称は「Microsoft Certified: Azure Fundamentals」

Microsoft認定資格とは、マイクロソフト製品に関する知識や技術を認定する世界共通のプログラムです。
Azureとは、Microsoftが提供するクラウドプラットフォームで、仮想マシン、ストレージ、ネットワーク、AIなど多岐にわたるサービスを提供しています。
AZ-900はそのAzureの全体像を理解するための基礎資格になり、クラウドについての基礎知識等も含まれているため、技術職以外の方にもおすすめです。

試験の形式や詳細については下記の表をご覧ください。 ※2025年9月時点の情報

 試験名

 Microsoft Certified: Azure Fundamentals(AZ-900)

 試験内容

 クラウドやAzureに関する基礎知識

 試験日

 試験会場によって異なるが通年実施

 試験時間

 45

 問題数

 40~60 問

 出題形式

 選択肢形式、ドロップダウンリスト形式、クリック形式、ドラッグ&ドロップ形式

 合格点

 700点(1,000点満点)

 試験方式

 CBT方式(Computer Based Testing)

 受験場所

 テストセンター

 受験料

 一般: 12,980円(税込)/ 学生: 9,680円(税込)

 有効期限

 なし

受験までの準備

勉強方法、期間、量

資格勉強というと参考書を購入して勉強される方が多いかと思いますが、AZ-900もPL-900同様、Microsoft公式の無料トレーニング「Microsoft Learn」が非常に有用です。そのため今回もお勧めの参考書は特別ありません。
問題集についても公式トレーニングに模擬問題があります。まずは無料のもので学習を進め、それでも不安が残った場合はUdemyで有料の講座や問題集を購入すると良いかと思います。

参考に、筆者が実際に行った学習の方法、期間、量をご紹介します。

公式サイトで出題範囲を確認
◎ クラウドの概念について説明する (25–30%)
◎ Azure のアーキテクチャとサービスについて説明する (35–40%)
◎ Azure の管理とガバナンスについて説明する (30–35%)

② 出題範囲を認識したうえで、AZ-900の公式Learn(トレーニングプログラム)を学習
期間:7日間かけてトータル12時間ほど(1日30分〜2時間)
※公式が出している学習の目安時間は5時間59分になります。

公式サイトの模擬問題を5周
※ 解説をよく読む。
※ 80%以上安定して取れるようになるまで繰り返す。
量:1周50問×5周
期間:4~5時間

以上、期間としては、トレーニングプログラムにおおよそ7日間、問題集に半日ほどかけた形になります。
1日の学習時間は大体30分~2時間、問題集は半日ほどでまとめて繰り返し解き直しをしました。
当時業務が立て込んでいた為、隙間時間に10分だけでも…を繰り返しながら、合間を縫って学習を進めました。

受験ID作成と試験会場申し込み

Microsoft認定資格の受験準備には事前にCERTIPORTというサイトで受験IDを登録する必要があります。
受験の流れ、試験会場の予約や受験ID登録など、詳しい詳細は公式サイトに掲載されていますので、ご確認ください。

試験結果


無事、合格点の700点を超えて合格することができました!
合否は試験終了後すぐに画面上で表示されます。
結果画面が出されるまでは毎回ドキドキで、「落ちても忘れないうちにもう一回受け直そう…どうにでもなる…」と頭の中で再受験できそうなスケジュールを確認していますが、前回のPL-900に引き続き、どうにか合格できたようです…!

試験を受けてみた感想

AZ-900ではAzureだけでなく、クラウドのかなり基本的な知識が多く含まれます。その為、業務中に得た知識や日常生活での知見分学習し易いと感じました。
学習開始前の一切未学習のタイミングで公式サイトの模擬試験を実施した際の結果は38%で、PL-900で公式Learn学習後の初回模擬試験が48%だったことと比較すると、Azure以外のクラウド知識分の点数が取れていることがお解かり頂けるかと思います。
とはいえ慢心せずに学習し、試験前日に公式サイト模擬問題を反復実施、正答率が50問中90%の状態で挑みました。

AzureでもPower Platform同様サービス名が似ているものが非常に多く、それぞれの機能、仕様の違い等の区別ができるようにしておく、という観点を持った学習が必要になってきます。

試験中は問題毎に「後で見直す」チェックボックスがあり、見直ししたい問題をリスト化してくれる機能があります。筆者は問題毎最初の30分で一通り回答し、残りの時間を使い切るまで見直しを行いました。
選択肢問題では、単一選択と複数選択の問題によってラジオボタン、チェックボックスとボタン表記が違いますので、ミスを防ぐために公式の試験サンドボックスの体験もおすすめします(トレーニングプログラムのページ上に掲載)。

おわりに

クラウド初心者として初めてのAzure関連資格でしたが、無事合格できてよかったです!
今後はさらに理解を深めるために、引き続き上位資格と関連資格にも挑戦していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

QESではAzureやクラウドとの連携を含むPower Platformの導入支援、教育、ガバナンス整備など、企業のDX推進を包括的にサポートしています。弊社のその他技術ブログもぜひご参考として頂き、お手伝いできることがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。


また、弊社は社員の学習補助に力を入れております!
勉強用の教材費用、セミナー等の講義受講費用、資格等の受験費等、すべて会社が負担してくれます。
スキルアップを考えている方、Power Platformやローコード開発にご興味のある方、是非QESで一緒に働きませんか?
ご連絡をお待ちしております!
※ 採用ページはこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

Contact

ご質問やご相談、サービスに関する詳細など、何でもお気軽にご連絡ください。下記のお問い合わせフォームよりお気軽に送信ください。

お問い合わせ

資料ダウンロード

Download

当社のサービスに関する詳細情報を掲載した資料を、下記のページよりダウンロードいただけます。より深く理解していただける内容となっております。ぜひご活用ください。

資料ダウンロード