1. システムとオフィスの融合
  2. media
  3. マイクロソフトソリューション Microsoft 365 Copilot
  4. 【Copilotのセキュリティ対策】Microsoft Copilot for Securityとは?使い方の解説からデプロイ方法まで解説

QESブログ

【Copilotのセキュリティ対策】Microsoft Copilot for Securityとは?使い方の解説からデプロイ方法まで解説

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DXソリューション営業本部の高山です。
今回は2024年4月1日にGA(一般公開)されたMicrosoft Copilot for Securityの検証内容についてご紹介したいと思います。

Microsoft Copilot for Securityとは

Microsoft Copilot for Securityの機能は以下Microsoft Docsで説明されています。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/security-copilot/microsoft-security-copilot

機能についてCopilot(Microsoft Bing)に要約してもらった結果は以下の通りです。(青背景部分)

Microsoft Copilot for Securityは、セキュリティの成果を向上させるために、マシンの速度と規模を活用する生成型のAIを利用したセキュリティソリューションです。このソリューションは、防御者の効率と機能を向上させ、インシデント対応、脅威ハンティング、インテリジェンス収集、ポスチャ管理などのエンドツーエンドのシナリオでセキュリティプロフェッショナルをサポートします。

Copilot for Securityは、自然言語と支援的な副操縦士の経験を提供します。統合を念頭に置いて設計され、Microsoftセキュリティポートフォリオの製品とシームレスに統合します。具体的には、Microsoft Defender XDR、Microsoft Sentinel、Microsoft Intune、ServiceNowなどのサードパーティサービスと統合されます。

このソリューションでは、OpenAIアーキテクチャの機能を活用し、組織固有の情報、権限のあるソース、グローバルな脅威インテリジェンスなどのセキュリティ固有のプラグインを使用してユーザープロンプトへの応答を生成します。プラグインをデータポイントソースとして活用することで、セキュリティプロフェッショナルは脅威を広く可視化し、より多くのコンテキストを得て、ソリューションの機能を拡張できます。

Copilot for Securityの主なユースケースは以下の通りです:

  1. インシデントの概要:

    • ジェネレーティブAIを活用して複雑なセキュリティアラートを簡潔で実用的な要約に迅速に変換し、応答時間を短縮します。
    • インシデントのコンテキストを獲得し、組織全体のコミュニケーションを向上させます。
  2. 影響分析:

    • AI主導の分析を使用してセキュリティインシデントの潜在的な影響を評価し、対応作業に効果的に優先順位を付けます。
  3. スクリプトのリバースエンジニアリング:

    • マルウェアの手動リバースエンジニアリングを不要にし、アナリストが攻撃者によって実行されるアクションを理解できるようにします。
    • 複雑なコマンドラインスクリプトを分析し、明確な説明を使用して自然言語に変換します。
  4. ガイド付き応答:

    • インシデント対応に関する実用的なステップバイステップガイダンスを提供します。
    • 推奨されるアクションへの関連するディープリンクにより、迅速な対応が可能になります。

Copilot for Securityは、Microsoft Defender XDR、Microsoft SentinelなどのMicrosoftセキュリティソリューションとシームレスに統合され、直感的な埋め込みエクスペリエンスを通じてアクセスできます。

サードパーティとして記載されている各サービスの機能は以下表の通りです。
※ 2024年4月9日時点
https://learn.microsoft.com/ja-jp/security-copilot/experiences-security-copilot

Microsoft Defender XDR インシデントを要約する
スクリプトとコードを分析する
ハンティング用の KQL クエリを生成する
ガイド付き応答を使用する
インシデント レポートを作成する
デバイス情報を要約する
ファイルの分析
Microsoft Entra リスクの高いユーザーを調査する
Microsoft Intune ポリシーと設定の管理
Intuneで Microsoft Copilot を使用してデバイスのトラブルシューティングを行う
Microsoft Purview Microsoft Purview データ損失防止 アラートを調査する
Microsoft Copilot for Securityを使用してコミュニケーション コンプライアンス メッセージを要約する
インサイダー リスク管理活動を調査する
Microsoft Copilot for Securityを使用して電子情報開示メッセージを要約する
Microsoft Defender 脅威インテリジェンス 脅威インテリジェンスにCopilot for Securityを使用する

つまり、Microsoftが提供するSaaSサービスと連携しクエリの作成や調査のサポートをしてくれるとのことです。

うーん、まだ具体的なイメージが付かないため、Copilot(Microsoft Bing)に「人間が実施するタスク」と「Microsoft Copilot for Security」が実施するタスクについて聞いてみました。
結果は以下の通りです。(青背景部分)

  1. Microsoft Copilot for Securityが自発的に実施する内容:

    • 自然言語のCopilotエクスペリエンス:

      • Copilot for Securityは、自然言語での質問に対して迅速な回答を提供します。セキュリティとITタスクについての質問をすると、具体的なアクションにつながる回答を数秒で受け取ることができます。
    • セキュリティオペレーション:

      • インシデントの解決:
        • Copilot for Securityは、異常なアクティビティを検出し、適切な対応を提案します。たとえば、不正アクセスの試行やマルウェアの検出などです。
      • デバイス管理:
        • デバイス情報の入手
        • ID管理
        • アクセスポリシーの表示
      • データの保護:
        • ユーザーリスクの検出
        • 脆弱性の管理と調査の促進
    • 統合:

      • Copilot for Securityは、Microsoft Sentinel、Microsoft Defender XDR、Microsoft Intune、Microsoft Defender脅威インテリジェンス、Microsoft Entra、Microsoft Purview、Microsoft Defender外部攻撃面管理など、統合された製品と連携しています。
  2. 人間が行うべきタスク:

    • インシデント対応:
      • 重大なセキュリティインシデントに対して適切な対応を行います。
    • 脅威ハンティング:
      • 新たな脅威を探し出し、セキュリティ対策を強化します。
    • インテリジェンス収集:
      • セキュリティ情報を収集し、組織のリスクを評価します。
    • ポスチャ管理:
      • セキュリティポリシーの遵守を確認し、セキュリティのベストプラクティスを実施します。

Microsoft Copilot for Securityは、AIのスピードと規模で保護し、セキュリティ運用を効率化します 。

注目する点は赤字で記載した「セキュリティとITタスクについての質問をすると、具体的なアクションにつながる回答を数秒で受け取ることができます。」という部分かと感じました。
自動でAIがセキュリティリスクに対して対応するのでは無く、発生したインシデントに対して人間(運用担当者)がCopilotのプロンプトに質問を入力することで対応方法やアドバイスの回答を受信し、その内容に基づいて対応するという流れの様です。

Microsoft Copilot for Securityのデプロイ

では実際にMicrosoft Copilot for Securityを試していきたいと思います。

Microsoft Copilot for Securityをデプロイするために以下URLにアクセスします。
https://securitycopilot.microsoft.com/tour/admin

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_02.png

 赤枠部分の必要な情報を入力します。 Microsoft Copilot for Security_触ってみた_03.png

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_05.png

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_06.png

以上でデプロイ作業は完了です。

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_07.png

Azureリソースを確認するとCopilot for Securityのリソースが作成されています。

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_08.png

 

Microsoft Copilot for SecurityとMicrosoft Intuneの連携

デプロイが完了したので、早速利用します。
Intuneの説明については以下ブログをご覧下さい。

【初心者必見】Microsoft Intune とは?できること、メリットについて解説

https://intune.microsoft.com/#homeにアクセスしIntuneにログインするとCopilotが表示されます。
Microsoft Copilot for Security_触ってみた_09.png

ポリシー設定値の要約

実際の動作を確認するためにIntuneのMDMポリシーの作成画面で確認します。

動作イメージは以下動画の通りです。

 ポリシー作成画面に画像内①の「Copilotアイコン」が表示されクリックするとポリシーに関する要約が表示されました。

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_10.png

Intuneのポリシーは更新されるため、新しいポリシーや既存のポリシーが統合される場合、Microsoft Docsを確認する必要があるため、このサポートはとても有用であると感じました。

作成したポリシーの要約

次に作成したポリシーについて内容を要約します。

動作イメージは以下動画の通りです。

 

ポリシー作成画面に画像内①の「Copilotアイコン」が表示されクリックすると作成したポリシー内容の要約が表示されました。

Microsoft Copilot for Security_触ってみた_12.png回答が英語であることが気になりますが、本ポリシーがMinimum OS version(最小バージョン)が10.0.19046に設定されていること、ComplianceTestUsersグループに割り当てられていることが分かりました。

上記内容はポリシーのパラメータを見れば分かることですがIntuneに対する知識の無い方が、作成済みのポリシー内容を理解するうえで有用であると思います。

デバイス状態の要約

最後にデバイスの状態について要約します。

要約する内容は2024年4月時点では既定のプロンプトが用意されています。

  • デバイスの要約
  • エラーコードを要約する
  • このデバイスを別のデバイスと比較する
  • このデバイスのアプリを表示する
  • このデバイスに割り当てられているポリシーを表示する
  • グループ メンバーシップを表示する
  • このデバイスのプライマリ ユーザーを表示する

用意されているプロンプトではデバイスのプロパティを見れば分かる内容が多い様に見受けられます。
その中で別デバイスとの比較について動作を確認してみます。

動作イメージは以下動画の通りです。

 

デバイス詳細画面に画像内①の「Copilotアイコン」が表示されクリックするとデバイス状態の要約が表示されました。
Microsoft Copilot for Security_触ってみた_11_1.png

要約し比較した結果、デバイス:HGCL02とデバイス:DESKTOP-8RFVFBEにて、割り当てられているコンプライアンスポリシーの差分として「OSVersion」というポリシーがデバイス:HGCL02にのみ割り当てられていることが分かりました。

この機能があれば、一方のデバイスで意図しない動作をするケースが発生した場合に正常なデバイスと状態の比較が可能となり解決のヒントが得られると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか、本機能を使用することでMicrosoft Intune等のMicrosoftが提供するSaaSソリューションを運用するうえで調査するコストが削減できると思います。

ゼロトラスト・セキュリティ 導入支援(Microsoft Intune【デバイス管理】)

次回はMicrosoftが提供する SaaS ベースのセキュリティ ツールであるMicrosoft Defender XDRとイベント管理(SIEM ※シーム・Security Information and Event Management)のMicrosoft Sentinelとの連携について記載したいと思います。

※このブログで参照されている、Microsoft、Windows、Microsoft Azure、その他のマイクロソフト製品およびサービスは、米国およびその他の国におけるマイクロソフトの商標または登録商標です。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にお問い合わせください。

ページのトップへ