1. システムとオフィスの融合|株式会社QES
  2. media
  3. 仮想基盤構築 マイクロソフトソリューション リモートワーク
  4. 【リモートワーク支援】第3回 Windows Virtual Desktop 構築編

QESブログ

【リモートワーク支援】第3回 Windows Virtual Desktop 構築編

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは、システムソリューション営業本部の山本です。

前回
より、弊社へ「Windows Virtual Desktop(以下、WVDと略す)」を導入した経験をもとに3部作に分けて
お送りしております。
導入編では、弊社で導入するにあたって考えたこと、構築イメージ等をご紹介させていただきました。
今回は、「構築編」として実際の構築の様子をご紹介いたします!

※ 弊社での社内利用の経験をもとに、本記事を作成しています。
  お客様環境で実際に構築する際は仮想マシンスペックやhostpoolの負荷分散など設計が必要となりますので、
  予めご了承ください!

テーマ



構築イメージのおさらい

前回のおさらいとなりますが、弊社で導入したWVDの構築目標および構築イメージは以下の通りでした。

≪構築目標≫
第一段階としてAzure上にシンプルな会社環境の構築を目指しました。
※ シンプルな会社環境:「PC」,「Azure AD Domain Service(以下、AADDSと略す)」,「ファイルサーバー」

≪実装イメージ≫


構築手順

構築の大きな流れとしては下記のようになっています。
今回「Windows Virtual Desktop Spring 2020」で大きく変わったところは・・・・

「WVD hostpoolのデプロイと管理」です!

現行GAのWVDでは、前準備で「WVD用テナント、ユーザーの追加、SPN登録、etc…」をPowershellで実施してからでないとAzure上のEnterprise Application のデプロイができません。
また、ユーザー追加等の管理も基本はPowerShellで実施が必要なため管理者の負担が大きいものです。。。。。。
よって、本記事では、「5. WVD hostpoolのデプロイ」にフォーカスしてご紹介させていただきます!
※ 1 ~ 4までは現在GA(一般公開)となっている「Windows Virtual Desktop Fall 2019」と同手順となりますので
  本記事では割愛いたします。

≪構築手順≫
1. 仮想ネットワーク(VNET)構築
2. AADDSサービスの有効化
3. FSLogix用仮想マシン構築
4. マスターイメージ用仮想マシン構築
5. WVD hostpoolのデプロイ
6. 接続テスト

hostpoolのデプロイで必要な設定は4つのステップとなっています。
⑴ Basic(hostpool名、メタデータのロケーション、負荷分散設定)
⑵ VirtualMachine(WVDに使用する仮想マシンのスペック、所属するネットワーク、AADDSへの参加設定)
⑶ WorkSpaces(WVDマシンをデプロイするWorkSpaceの設定)
⑷ Tags(Azure設定でおなじみのタグとなります、今回は割愛します。。。)

各設定画面で注意が必要な個所に①~⑤を付けて簡単に説明していきます。
それでは、早速デプロイしていきます。
まず、すべてのサービスでWindows Virtual Desktopサービス(プレビュー)を探す



早速、hostpool作成ウィザードを開く


⑴ Basic(hostpool名、メタデータのロケーション、負荷分散設定)

ポイント!
① メタデータのロケーション
今回のアップデートにより米国東部、中部、西部も選択できるようになりました。。。。
とはいっても、現行GAバージョンが米国一択のみでで細かく分けれるようになっただけなので大きな違いではないですね!
ただし、今後のアップデートでロケーションが東京リージョンも選べるようになったらもっとサクサク動くようになるかもしれません!

② hostpoolタイプ
方法としては、下記2パターンありますが、
今回は、マルチセッションOSを使用するので「Pooled」を選択しました。
・Pooled:ユーザーを VM に自動的に割り当てる
・Personal:ユーザーを個人用デスクトップ ホスト プールに割り当てる

③ ロードバランシング
方法としては、下記2パターンありますが、
今回はhostpool内の仮想マシンの負荷を均一にするために「BreadthFirst」を選択しました。
・BreadthFirst:新しいセッションが来たときにセッション数が少ないものに優先的に接続する
・DepthFirst:新しいセッションが来たときにセッション数が多いものに優先的に接続する

⑵ VirtualMachine(WVDに使用する仮想マシンのスペック、所属するネットワーク、AADDSへの参加設定)

ポイント!
④ 仮想マシンのスペック選定
今回は、1つの仮想マシンに最大4セッションまで同時接続できるものとしてhostpoolをデプロイするので
1セッション当たり1vCPU割当たるようにと選定しました。
※ このあたりは同時接続のセッション数やWVD上で使用するアプリによって最適なものを選択する必要があります。

⑶ WorkSpaces(WVDマシンをデプロイするWorkSpaceの設定)

ポイント!
⑤ WorkSpaces設定
hostpool内のどのWorkSpacesに展開するかを設定します。
初めてhostpoolを作成したときは必ず作成が必要となりますので、スルーしないように!

ここまで設定したら、hostpoolのデプロイをします。。。。成功しました!


デプロイ完了後、WVDを使用するユーザーを設定します
Desktop_03_008.png
デプロイはたったのこれだけです。簡単ですよね
事前準備はいろいろありましたが、。。。。

≪接続≫
WVDの接続は「Remote Desktopアプリ」「Webクライアント」の2パターンがあります。
下記で接続方法をご紹介いたします。

① リモートデスクトップアプリケーションでの接続テスト(iPad)
WVDの良いところはマルチデバイス対応でもあるところです。
今回はiPadでの接続でテストをしてみました。

・RDClientをApple Storeよりダウンロードし、アプリを起動。
ワークスペースの追加で下記URLを入力



・ログイン要求が来るためWVDの使用を許可されたユーザーでログインすると、自分が使用できるワークスペースが
 表示されます。
 弊社では多要素認証を有効にしているため、「Microsoft Authenticatorアプリ」※1で承認をしないとアクセス
 できません。

  ※1. Microsoft Authenticator アプリとは

  パスワードだけの認証では、セキュリティが十分とはいえません。
  とはいえIPで制御することはリモートワークの特性上難しく、証明書等では導入、運用の負担がかかります。
  Microsoft Authenticatorではスマートフォンによる二段階認証により、容易に、かつセキュアに
  多要素認証が実施できます。


Desktop_03_008.png

・Session hostに接続したらiPadでもWindowsが使えました


② Webクライアントでの接続(Internet Explorer 11)
下記サイトへのアクセスします。
https://rdweb.wvd.microsoft.com/arm/webclient
その他、ログイン手順は「Remote Desktopアプリ」と変わりがありません。
Desktop_03_012.png

まとめ

いかがでしたか、
今回は弊社でWVD導入した際の構築方法についてご紹介いたしました。
次回は実際に使ってみた使用感や運用上での困ったこと等をお伝えできればと思います。
お楽しみに!

昨今のリモートワーク推進で、WVDの注目度が上がってきております。
QESでは弊社デモ環境を用いてお客様に実際の使用感を見ていただきながらのご説明や、
PoCとして導入前のパフォーマンス検証等を実施させていただく等、WVD導入支援を積極的に行っております。
この記事を読んで「WVD」が気になる!次回まで待てない!という会社様は是非「お問い合わせ」からお問い合わせください。

第一回はこちらから → 第一回概要編
第二回はこちらから → 第二回導入編

※このブログで参照されている、Microsoft、Windows、Microsoft Azure、Virtual Desktopその他のマイクロソフト製品およびサービスは、米国およびその他の国におけるマイクロソフトの商標または登録商標です。

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にお問い合わせください。

ページのトップへ