記事公開日
最終更新日
【ID統合管理】ADMSとMicrosoft 365の連携 その1

ID統合管理ソフト「ADMS」とMicrosoft 365が連携できるオプション「Microsoft 365連携モジュール」および
「ワークフローシステム」を利用してMicrosoft 365のユーザーやデバイスの管理等を行いました。
ADMSはActive Directory、グループウェア、メールサーバ等、複数システムのアカウント管理を容易にする
ID統合管理ソフトウェアです。
専用画面でユーザーを容易に管理することができます。

ADMSのオプション「Microsoft 365連携モジュール」でMicrosoft 365の情報と連携して、
ADMSおよび「ワークフローシステム」で使用するWebコンソール「ADMSポータル」へ表示します。
また、ADMSポータルおよびADMS IDM管理コンソールからMicrosoft 365のユーザー操作を行うことも可能です。



表示させてみました。



画像を見ると、「testuser1」、「testuser2」が連携されていることが分かりますね。
さらにADMSは、Microsoft 365ユーザーの追加や変更および削除を行うことができます。
Microsoft 365ユーザー操作については次回、ご紹介します。
ADMSを導入することでMicrosoft 365の管理が容易になると思います。
次回はMicrosoft 365ユーザーの操作とデバイス管理についてご紹介します。
※このブログで参照されているADMSは株式会社ジインズの登録商標または商標です。
※その他会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。
「ワークフローシステム」を利用してMicrosoft 365のユーザーやデバイスの管理等を行いました。
ユーザー管理を容易にする「ADMS」
まず「ADMS(アダムス)」について、簡単にご説明します。ADMSはActive Directory、グループウェア、メールサーバ等、複数システムのアカウント管理を容易にする
ID統合管理ソフトウェアです。
専用画面でユーザーを容易に管理することができます。
イメージ図

Microsoft 365の面倒な管理をADMSで一括管理
Microsoft 365は各機能毎に管理センターが分かれており、管理者は複数のサイトにログインする必要がありますが、ADMSのオプション「Microsoft 365連携モジュール」でMicrosoft 365の情報と連携して、
ADMSおよび「ワークフローシステム」で使用するWebコンソール「ADMSポータル」へ表示します。
また、ADMSポータルおよびADMS IDM管理コンソールからMicrosoft 365のユーザー操作を行うことも可能です。
イメージ図

比較画像


Point
ADMSのポータル画面の表示内容、名称は運用に合わせて自由にデザイン可能!Microsoft 365のユーザーを管理
実際にMicrosoft 365とADMSを連携して、ADMS IDM管理画面とADMSポータルにMicrosoft 365のユーザーを表示させてみました。
Microsoft 365ユーザー管理画面

ADMS IDM管理画面

ADMSポータル

画像を見ると、「testuser1」、「testuser2」が連携されていることが分かりますね。
さらにADMSは、Microsoft 365ユーザーの追加や変更および削除を行うことができます。
Microsoft 365ユーザー操作については次回、ご紹介します。
まとめ
今回はADMSの概要と特徴をご紹介しました。ADMSを導入することでMicrosoft 365の管理が容易になると思います。
次回はMicrosoft 365ユーザーの操作とデバイス管理についてご紹介します。
※このブログで参照されているADMSは株式会社ジインズの登録商標または商標です。
※その他会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。