OpenAI ChatGPTで回答が得られない原因と対策について

皆さんこんにちは。
システムソリューション営業本部の原田です。
OpenAI のChatGPTが話題ですが、回答が得られなかったことはありませんか?
そんな時に、もしかしたら回答が得られる可能性がある裏技的な方法をご紹介させていただきます。
これが全てではありませんが、これも1つのノウハウですので、知っておいて損はないかと思います。
試しに「株式会社QESについて教えてください」と聞いてみると、知らないと言われてしまいました。。。
悲しい。。とても悲しい。。。

しかしその数日後、たまたま別の話をしていた同僚の1人が同じように株式会社QESに対する質問に対して回答を得ていたことを知り不思議に思いました。
なぜかというと、ChatGPTの現在のバージョンは2022年9月時点のデータで構成されており、最新の情報をリアルタイムに確認しに行く動きをしてくれません。
ですので、回答が得られないものはデータが更新されるまで回答が得られないはず。
ではなぜ私には回答されず、同僚には回答してくれたのか、仮説を立てながら検証してみます。
ですので「株式会社QES」は広く知られているわけでも一般的な情報というわけでもなかったということです。
試しにプライム上場している企業を数社を質問したところ、普通に回答してくれました。
QES自体の学習データはあるみたいなので、上の仮説は概ね検討違いではなさそうです。
絞り込みが甘いと以下のように、認識してくれません。

ということで、住所をすべて入力し完全に特定できるであろう質問をしてみると、以下のような回答が得られました。

1度回答されると、それ以降の質問では”株式会社QES”を特定できているので普通に答えてくれるようになります。
※途中で質問者のアイコンが変わっていますが、同僚のアカウントでの検証画像を一部使っているためです。

QESの強みとして以下の4点を挙げてくれました。
1.技術力の高さ
2.豊富な実績とノウハウ
3.顧客志向のサービス
4.グローバルな展開
1~3の回答は概ね「Yes」と言えますが4については・・・・・。
そこで改めて「海外拠点は無かったと思う」ということを伝えてみると、回答の誤りを認めてくれました。

ここまでしっかり丁寧に回答してくれると、ChatGPTちゃんに感情移入していってしまいますね。
システムソリューション営業本部の原田です。
OpenAI のChatGPTが話題ですが、回答が得られなかったことはありませんか?
そんな時に、もしかしたら回答が得られる可能性がある裏技的な方法をご紹介させていただきます。
これが全てではありませんが、これも1つのノウハウですので、知っておいて損はないかと思います。
ChatGPT に「~に関する情報はありません」と言われる
試しに「株式会社QESについて教えてください」と聞いてみると、知らないと言われてしまいました。。。
悲しい。。とても悲しい。。。

しかしその数日後、たまたま別の話をしていた同僚の1人が同じように株式会社QESに対する質問に対して回答を得ていたことを知り不思議に思いました。
なぜかというと、ChatGPTの現在のバージョンは2022年9月時点のデータで構成されており、最新の情報をリアルタイムに確認しに行く動きをしてくれません。
ですので、回答が得られないものはデータが更新されるまで回答が得られないはず。
ではなぜ私には回答されず、同僚には回答してくれたのか、仮説を立てながら検証してみます。
「情報がありません」とChatGPTに回答された原因
仮説ですが、ChatGPTは世界中のデータを学習し「広く知られている情報」や「一般的な情報」などを回答してくれます。ですので「株式会社QES」は広く知られているわけでも一般的な情報というわけでもなかったということです。
試しにプライム上場している企業を数社を質問したところ、普通に回答してくれました。
QES自体の学習データはあるみたいなので、上の仮説は概ね検討違いではなさそうです。
「情報がありません」とChatGPTに回答された際の回避策
まずは質問したい対象を極端に絞り込む質問を1回投げます。絞り込みが甘いと以下のように、認識してくれません。

ということで、住所をすべて入力し完全に特定できるであろう質問をしてみると、以下のような回答が得られました。

1度回答されると、それ以降の質問では”株式会社QES”を特定できているので普通に答えてくれるようになります。
※途中で質問者のアイコンが変わっていますが、同僚のアカウントでの検証画像を一部使っているためです。
ChatGPTはたまに嘘をつく
さらにQESについて質問してみます。
QESの強みとして以下の4点を挙げてくれました。
1.技術力の高さ
2.豊富な実績とノウハウ
3.顧客志向のサービス
4.グローバルな展開
1~3の回答は概ね「Yes」と言えますが4については・・・・・。
そこで改めて「海外拠点は無かったと思う」ということを伝えてみると、回答の誤りを認めてくれました。

ここまでしっかり丁寧に回答してくれると、ChatGPTちゃんに感情移入していってしまいますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Microsoftが大規模な投資をしたことと文章の理解・作成能力で話題沸騰中のChatGPTですが、
どのような挙動をするのかを知ることは今後のAI活用に非常に役に立つと思います。
私たちQESはOpenAIおよびAzure OpenAI を全社展開し活用しながら理解を深め、
お客様のAI活用を支援していきます。
「Azure OpenAIとは ~ 概要と初期構築手順を解説 ~」についても投稿しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
特にMicrosoft、AWSといったクラウドに関する技術力には自信を持っており、
近い将来、OpenAIに関する技術もお客様へ提供していく予定で準備を進めております。
Azure OpenAIはAzureでは「Cognitive Services」の一部に分類されています。
QESでは過去にCognitive関連のブログも投稿しておりますので、ご興味がある方はご覧になってください。
Cognitive関連ブログはこちら
※このブログで参照されている、Microsoft、Azure、Azure OpenAI、PowerAppsその他のマイクロソフト製品およびサービスは、米国およびその他の国におけるマイクロソフトの商標または登録商標です。
※その他の会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。