Power Apps/Power Platform サポート&アプリカタログサービス
Power Apps/Power Platformサポート&アプリカタログサービス

Power Apps/Power Platformサポート&アプリカタログサービスとは
一般的な「サポート」に加え「カタログ化されたアプリケーションを無償で利用」できるサービスです。
昨今問題となりつつある「エンジニアリソースの確保」「たくさんのアプリケーションを1から開発するコスト」「社員に対して常に価値あるアプリの提供」を同時に叶えることができます。
Power Apps/Power Platformを内製化されるお客様はもちろん、開発業務を外注するお客様にもメリットを感じていただけるサービスです。
プロフェッショナルによる技術サポート

無料のアプリカタログ

継続的なアプリ開発
※アプリカタログに登録するアプリ開発工数は割引対象となります。

日本マイクロソフト株式会社様からのエンドースメント
日本マイクロソフトは、株式会社QES様の「Power Platformサポート&アプリカタログサービス」の発表を心より歓迎致します。
QES様が培ったPower Platformを活用した数々のSIサービスの実績を基に、お客様がデジタルトランスフォーメーションを実現する一助になることを期待しております。
今後も日本マイクロソフトはQES様と共にローコードプラットフォームPower Platformを推進してまいります。
日本マイクロソフト株式会社
ビジネスソリューション第一技術本部長 小薬広宣
クラウドアプリケーションで課題を解決
Power Platformと本サービスを組み合わせていただくことで「コスト削減」「人材不足解消」「生産性向上」が可能となります。

コスト削減
また本サービスにおいては、流用可能なアプリケーションやモジュールを無償提供することで、さらに開発コストを削減します。
人材不足解消
Power PlatformはGUIベースでアプリケーションを設計、改修できるため、小規模で単純なアプリケーションであれば、ビジネス部門の担当者が内製化しアプリの開発や、必要に応じてカスタマイズすることも可能です。
足りない技術力と人的リソースは、弊社がサポートすることで人材不足を解消します。
生産性向上
サポートについて
Power Platformに関する技術的な支援を実施いたします。
契約しているコースに基づいてサポート時間が付与されており、その時間を消費することで様々なサポート提供します。
Q&A
必要な手順やサンプルコードなどの提供を行います。
トラブル対応
アプリ導入支援
アプリ開発支援
もちろんアプリカタログ内のアプリのカスタマイズもお請けします。
Power Apps、Power BI、Power Automateなどお客様の環境に合わせ対応します。
アプリケーションカタログについて
作成したアプリケーションは共有化され、共有されているアプリケーションは自由に利用することができます。
アプリカタログに共有する場合の開発コストは弊社が一部を負担し、実質的に割引されたコストにて開発することができます。
もちろん共有したくない個別のアプリケーション開発に対応することも可能です。

アプリカタログは用途や業種、アプリの種類ごとに分類されます。
他業種のアプリをカスタマイズして自社に導入してほしいなど、サポート内で対応することができ、1から開発するコストを削減します。

開発手法とコスト、得られるメリットについて
エンジニア確保が難しい、これからのアプリ開発は、発注元・開発元が協力し、コストを抑えながら利用者が本当に必要な機能を提供し、業務を改善し続けることが必要です。
- 使い始めるまでに物凄い時間がかかり出来上がったら「こんなはずじゃなかった・・・」
- 途中で方向転換ができない
- アプリケーションの改善サイクルが年単位のため、利用者がキツイ思いをし続ける
- ハードウェアの保守サイクルと開発サイクルによる煩雑な予算取り


POINT1
POINT2
POINT3
POINT4
POINT5
POINT6
お客様は限りあるコストを利用者に対しての価値提供に充て、
QESは長期的目線でエンジニアを確保し、技術力を持って業務改善(DX)に寄与いたします。
費用
サポートコース (月額) |
サポート時間 | 企業ロゴ提供 サポート時間(10%Up) |
備考 |
---|---|---|---|
45万円 | サポート30H | サポート33H | カタログアプリ開発の場合は、作業時間×0.9で消費時間を計算いたします。 |
60万円 | サポート50H | サポート55H | |
110万円 | サポート100H | サポート110H | |
125万円 | サポート120H | サポート132H | |
150万円 | サポート150H | サポート165H |
アプリケーションカタログ(一部抜粋)
蔵書管理アプリ
Excelや手書きの貸し出し台帳をアプリ化。国立国会図書館のAPIを利用し、ISBNコードをスキャンするだけで本の情報を取得し、登録が可能。また、今誰が本を借りているのか、その本は本棚にあるのか等まで情報を加えることができます。

勤怠形態登録アプリ

給茶アプリ
会議室予約システムとの連携なども可能です。

経費申請アプリ
経費申請処理を使い慣れたTeamsで行えることで社内処理の効率を向上させます。

問い合わせ管理アプリ

SKYSEAログによる労務分析BI

※本ページで参照されている、Microsoft、Windows、その他のマイクロソフト製品およびサービスは、米国およびその他の国におけるマイクロソフトの商標または登録商標です。