エンジニアを募集します![MSクラウド編]
エンジニアを募集します![MSクラウド編]
システムソリューション営業本部の原田と申します。 弊社の中でクラウド事業を推進する立場にあります。
事業拡大の中で中核となるクラウド技術者が不足してきたため
今回のブログでは、最高の環境を一緒にお客様に届けてくれる仲間を募集します。
興味のある方は、メールでご応募いただけます。
本気の転職活動は大変なので「どんな感じか話だけでも聞いてみよう」でOKです。
まずはたくさんの方と話をしたいので、履歴書も不要です。
もし転職を検討されている方や、やりたい仕事ができず燻っている方は、一読いただけると幸いです。

QESのクラウド事業概要
Microsoft(Azure,M365)、AWS、GCPなどのクラウドから要件に最適なアーキテクチャを選択し、設計~構築、開発~デプロイ、運用の自動化などが主な業務です。
お客様目線に立ち「技術力を持って価値を提供する」をモットーに多くのエンドユーザー様、SIer様からご指名いただいています。
QESは、たった200人の会社ですが、技術力を認められマイクロソフト社のTier1サブコンサプライヤー(グローバルで十数社しかいないと聞いています)として認定いただき、
MIM、Power Apps、Power BI、Azure Function、Azure Sentinel、WVDなどのクラウドソリューションを中心に同社と深く協業を進めています。
大企業ではないので、役割分担の「これだけやってれば良い」ということもなく
零細企業でもないので「仕方なく、これしかできない」ということもありません。
言うならば、自分次第で何でも経験できる「程よい規模感」の会社です。
私の部門は社員60人で売上30億。会社は200人で100億円といった規模です。
SI会社としては1人当たりの売上や利益は大きい方だと思います。
一度、自社の売上を人数で割ってみてください。
技術的投資分野
顧客体験やビジネスプロセスの最適化、オペレーションの効率化を実現するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の実現のため技術領域をクラウドを中心としたものに切り替えています。
クラウドが普及するにつれ、Windows Serverを仮想マシンで稼働させるという単純なものから
クラウドプラットフォームに多数存在するアーキテクチャを組み合わせる時代に突入しました。
最終的にはインフラ、アプリケーションともにクラウドで実現する世界を目指し
2021年現在、以下の分野に力を入れています。
・ローコード
コードを書かない(最小限で済ませる)ことに目が行きがちですが、アプリケーションのクラウド化について ”ミニマムながらクラウドネイティブな要素が詰まっている” ことが非常に重要です。
クラウドアプリケーションを顧客内で普及・一般化させ、さらに複雑なクラウドネイティブ、マイクロサービス開発に繋げます。
・データ活用
データは過去にも未来にも存在するものの、ごく一部しか使われておらず、見せ方や使われ方でその価値を大きく変えます。私達は顧客が保有している(今後保有する)クラウド上に保管されるデータから新たな価値を生むことを1つのビジネスとしていきます。
・クラウドプラットフォーム
現在主流のIaaSはもちろん、コンテナやサーバレス環境を含め、顧客要件や時代に合わせたプラットフォームを提供しています。最近ではAzure SentinelやAzure Monitorなどで運用効率化、WVDによるセキュアなリモート環境の構築なども手掛けています。
また、クラウドへの比重が高まった際に急速に需要が高まるであろうゼロトラストネットワークについても、Microsoft ソリューションによるラインナップ
やAkamaiなどの提供を既に開始しています。
・マイクロサービス開発
スピード感のあるサービス提供には欠かせない技術です。その特性上インターネット上でサービスを提供する領域で導入が進んでいます。
私たちはその文化を社内システムにも取り入れるべく、ローコードを入り口にその領域にアプローチしています。
まだ少ないですが、Azure FunctionやLambdaなどを使い、サーバレス環境を顧客に提供しています。
求めている人材(QESの考えるクラウドエンジニアとは)
※年齢や経験によって求めるレベルは変わりますし、全て満たしている必要はありません。
※経験は無いが「やってみたい」「やれる自信はある」でも大丈夫です。
以下に当てはまる方
・意欲的に技術を学ぼうとする人
・自分の意思を表現できる人
・能動的に動ける人
・新しい技術に興味がある人
・Microsoft社との直接SI案件に参画してみたい人
◆クラウドエンジニアに求めること
・アーキテクチャの設計
・サービス選定~設計(ネットワーク、運用監視、セキュリティetc)
・設計に基づくクラウドインフラの構築
・Infrastructure as Code での設定、構築の効率化
・デプロイの自動化と開発の効率化
・マネージドサービスの評価・検証
◆クラウドセールスエンジニア/コンサルタントに求めること
・大手クラウドベンダー(AWS / Microsoft )の基礎的知識
・お客様要件に合わせたクラウドサービスの選定
・提案レベルのモックや提案書作成
・新サービス等の検証(基礎的な動作や売れそうかの判断)
・Webを活用した営業活動
・これまで何か1つ深掘りした技術領域を持っている
◆働く環境/キャリア
・M365、Teamsを活用したリモートワーク。
・基本的に自社または自宅。
・新型コロナウイルス感染症対策として部員全員にノートパソコンを配布しリモートワークを実施。
・2021年に新オフィスへ引っ越し(茅場町駅直結)。
・チームを超えた社内分科会により、営業/技術の垣根を取っ払い、自由な発想で刺激し合い、成長できる環境。
・スキル、ご希望によって組織間移動や技術職、管理職のキャリアパスを自己申告できる制度。
・業務の時間の10%を自身のスキルアップやビジネス拡大のために好きなことに充てられる10%ルール。
最後に
興味のある方は、cldeng@qes.co.jp まで、以下の情報を添えてお気軽にご応募ください。
・氏名
・年齢
・現状の業務概要
・候補日時
・その他(何かあれば)
日時の調整をさせていただきTeams会議のリンクを送付させていただきます。
公式な会社概要や採用情報は以下の通りとなっています。
(今回の募集は、正式な段階を踏む前のライトなものとお考え下さい。)
■会社概要 こちら
■採用情報 こちら
それではご応募お待ちしております!